最近歯みがきや歯のケアがほとんど趣味みたいになってきています。
きっかけは、引っ越し先の近くの歯医者が歯周病専門だったこと。プラークや歯石、歯周ポケットの検査と指導がみっちり行われる上、1.5か月検診を当然の義務のように予約させられます。毎月、「今月は左上下奥歯の側面がみがけていませんでした。週一の染め出し液と、毎日のタフトハブラシで完璧に取ってください」など、課題と努力目標を提示されます。そういう風に宿題にされちゃうと、私もハマって熱心に取り組むようになりました。30年生きててこんなに熱心な歯医者に当ったことが無いのですが、一般的にはどうなんでしょうか?
お陰様で、半年たった今ではほとんど歯石ができなくなり、歯周ポケットも良い感じのようです。簡易なホワイトニングもしているのですが、歯に興味が出てきたので、近いうちにもう一歩進んだホワイトニングもしてみたい。
毎日使っているのは、電動歯ブラシ+電動タフトブラシ(ヘッド交換で対応)+糸ようじ。歯磨き粉は色々使ってみて、普通のGUMに戻っています。また、以前と変わったのは力をあまりのせないことと、歯に対して直角に当てること。これって前から知っていたはずですが、いつの間にか鏡を見ずに適当にゴシゴシするのに慣れてしまっていました。(そういえば、電動歯ブラシなのにゴシゴシする癖があったんでした。。。)

小林製薬の糸ようじ? フロス&ピック デンタルフロス 60本
- 出版社/メーカー: 小林製薬
- 発売日: 2012/04/07
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 4人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
週に一度染め出し液で歯磨き後のチェックをしますが、こうすると次第に歯磨きがうまくなり、ほとんどプラークが残らなくなります。これが地味ですが楽しい。
今興味があるのは水圧で歯間を洗うやつ。なんだか良さそうですが、場所を取りそうなので悩んでいます。

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (2件) を見る
私が熱心に歯のケアをしているので、3歳の娘もすっかり熱心になりました。意外だったのですが、幼児は歯間が広いため、糸ようじで肉や野菜の繊維質がかなり取れます。染め出し液も一緒にやって、「いっせーの」でお互いチェック。口がピンクなので笑います。娘も奥歯の裏側などうまくみがけていないことが多かったようです。小さい口内用の鏡を持って色んな角度で鏡を覗き込んでいる姿がカワイイです。