MENU

日本にもあった、素人が作ったマンション「沢マン」の魅力

ハフィントンポストに「沢マン」が取り上げられていたので、とても懐かしくなりました。学生の頃、友達数人と連れ立って見学しに行ったことがあったのです。それ以来、いまだに夢に出てくるくらい、衝撃を受けました。

設計図は雲の上 高知の九龍城「沢田マンション」 (上)花咲き乱れる脱法建築 | 日本ジャーナリスト教育センター

設計図は雲の上 高知の九龍城「沢田マンション」 (下)高齢者の終の棲家に | 日本ジャーナリスト教育センター

 

沢マンは、高知にある60戸くらいのマンション。記事の方にその成り立ちが詳しく書いてあるので、ここでは私が個人的に感じたことだけ。

 

あと、ほんとは写真満載にしたいところですが、自分が撮った写真が発掘できそうにないので、画像検索「沢マン」でよろしくです(コラ)

私の長い独り言に興味がなくても、たぶん、それだけでもかなりお楽しみいただけるかと^。^

 

この記事の主な内容:①沢マンのすごさ ②普通のマンションのイケてなさ ③沢マンのこういうところ、取り入れられないのかな?

 

沢マンのすごいところ

その場その場で増改築しているので、柱が途中で途切れていたり、ものすごく狭い車道があったり(でも住人は器用に通過)、付け足しの床に家が建っていて、さらにそれに屋根がかかっていたり、「いわゆる建築物の常識」をどんどん破壊されます。上の方の階には、池と畑もあったような気がします。

 

もちろん、上記だけでも「スゴイ!」と思うのですが、最も特徴的なのは、「家の中」以外のスペースが大変豊かであるということです。半屋外のような「家の外」スペースにベンチを出して、小さい畑を作ったり、何か展示したりしている住戸もあります。普通のマンションを一階から見て行っても何も面白くありませんが、沢マンは一周するだけで、たくさんの風景や人模様を見ることができます。それは商業施設を回遊する感覚と、ちょっと近いかもしれません。(もっと他愛ないものですが…)う~ん。いや、長屋の合間に店がちょこちょことある街をぶらつく感じの方が近いかな。まあ、そんな感覚です。

 

「今のマンションに、寄り合って暮らす楽しさはない」と思う私であった。

一般的なマンションは、頑丈な柱・梁に床・壁を渡してつくっており、なおかつ経済性も優先されます。結果的に、ぴったり並んだ同じ間取りの箱の前にまっすぐな廊下があり、それをエレベーターで串刺しにする、ということになります。家に入ればインテリアくらいはいじれますが、マンションの共有廊下は多くの場合魅力のない空間です。公共とプライベートが白々しいほどスパッと切れている感じがするなあ、と私は思います。余剰空間がないとも言えるかも。

 

公私をスパッと切るのは、設計士も住み手もラクです。共有空間は住み手にお金を請求するのが難しいし、お隣さんが素敵な人とは限らない。また、管理にコストか住人側の努力が必要だからです。


ただ、それを追求していくと、なんとなく無難で高級感のある外観と、「くつろぎと高級感のある」(しかし酒を飲んではいけない)ラウンジと、殺風景な廊下に羊羹型の住戸を組み合わせる他ありません。


こういうマンション、広告つくるのも大変なんですよね。もう褒めちぎるしかないというかなんというか。夢見させるしかないというか。そして、買ったとたんに価値が半分になるなんて。そんな話、アリ?(T_T)いや、納得して住んでいる分には何の問題もないし、住む道具としては優秀だし、何もケチつけられるものではないのですが。個人的には、他の選択肢が欲しいなあと思うところです。


マンションというシステムの価値は、比較的立地が良いところに、一軒家より低いコストで住めることです。

 

住みたい家に住めないフラストレーションは、広がっていっていると思う

上記の問題は多くの人が問題視していないので、私の個人的な不満でしかありません^p^実際に、上記のようなマンションは、今日も日本中でつくられているし、契約のハンコを押されているでしょう。


ただ、「もしかして不満を持っている人がいっぱいいるのかな?」と思うことが増えてきました。①フル改装できる賃貸の需要が高まってきていることと、②コーポラティブハウスの需要が高まってきていることです。(住人があらかじめ集まり、集合住宅をつくるもの。5軒くらいの小規模なものが多い。)①に関しては、関係なさそうに見えて関係あるのです。それは、ライフスタイルやインテリア志向の高まりによって、個々人の好きな家のあり方ができてきたということです。


CASAなどのコンビニでも買える雑誌に、日本の住宅事情ではとても実現できないようなライフスタイルが当然のように並んでいます。ひとたび興味を持てば、さらにインターネットを通じていくらでも見ることができます。


お金がある人は便利かつ広い敷地に一軒家を建てたり、メゾネットなりペントハウスなり自由度の高いマンションに住んだりするかもしれません。ただ、それができるのは一握りの方たちだけなので、「住みたい家に住めない」というフラストレーションは高まっているのでは。その選択肢として、コーポラティブを検討したり、賃貸でも改装できる物件を探したりするのだと思います。(もちろん、この中間で「分譲マンションをSIで買う」「職場から遠いところに一軒家を買う」などの層がたくさんいます。)

 

「住み手を選ぶ」集合住宅を、意を決してつくるしかないのかなあ

供給側はコストを回収しなければならないので、一般的なマンションから大きく外れたものを作るのはかなり難しいかもしれません。しかし、需要の芽がある以上、ある意味「住み手を選ぶ」マンションを、意を決して作ってみるしかないのかなあ。と思います。現在のマンションのありようを変える手は、結局供給側にしかないのではないでしょうか。

 

具体的には、公私があいまいなゾーンを豊かにつくること、庭を挟むこと、インフィルは住人が手を入れられる余白を持つこと、住戸によっては水回りを共有にしてしまうこと、などはどうでしょう。共有空間で、子供が走り回れて、大人はみんなで見守れるといいなと思います。それこそ、大変に「住み手を選ぶ」ことになると思います。でも、いると思うんだよなあ。


もしかしたら、今まで住宅として使われていなかった施設のリノベーションにより、面白い事例が実現するかもしれません。もと商業テナントビルやショッピングセンターなどのマンション、面白そうではありませんか?むしろイチから建てた方が、安上がりかな^。^;

 

おまけ

  1. なんと沢マンは泊まれるらしい。
  2. 家賃が3~5万らしい。
  3. 沢マンに住みたいから他県から引っ越すなんていう人もいるらしい。

3大びっくりでした。高知、行く機会無さそうだけど、泊まってみたいなあ。