子どもの成長
あっという間に生後10か月になった!1年前はまだいなかったなんて信じられない。 体の発達 立つのが早かったから、もう歩くかな?と思っていたけど、両手離し立ちからは進まず。やはり二足歩行は簡単ではないようだ。 最近は引き出しの中身を全部だして一つ…
「Z会始めてみた」が夏休みだったので、半年たたずに終了とな…。年契にしなくてよかった! Z会には別に悪いところはなく、やめる月まで毎日欠かさず子供が自分でこなしていたし、生活の一部になっていた。 ただ、もうすぐ小4なので学習塾の講習やらテストや…
早くも生後7か月目の終わりが見えてきた。時間が過ぎるのが早すぎてビビる ついこの前生まれた気がするのに、スムーズに伝い歩きまで進化し、食事も離乳食中期のMAX量を2回食べるようになった。 上の子の時は時間が過ぎるのが遅くて、赤子というのは育つのに…
今日から4か月。 先々月はシッターさんに来てもらっていたが、先月は保育園に通った。 奇跡的に1度も風邪をひかずに1か月フルタイムで通い切った…と思ったら、4か月になった日に発熱。 昨日予防接種を受けたせいかもしれないし、風邪をもらってきたのかもし…
1年と2週間ほど更新をしそびれておりました。 私の場合、ブログを書く原動力が「何らかの悩み」とか「試行錯誤の記録」だったりするみたいで、1年以上放置ということは、つまり2021年はめっちゃ穏やかに過ぎたということだと思います。 実際のところ、世間は…
世間、えらいことになっています。 私も終わりの見えないリモートワークになったり、五輪どうなるんだと大騒ぎになったりで落ち着かず、ブログのことをすっかり放置していましたが生きてはいます。経済はガタガタ、夫氏の仕事もキャンセルになった案件ありで…
昨日に引き続き、娘ちゃん篇です。 1位 アナと雪の女王2 コメント「音楽もいいし、映像もきれいだし、おはなしもよかった。エルサがかっこいい。オラフの歌(大人になったら)はけっこう怖い。クリストフの歌はよく分からなかった。」 文句なしの満点という…
子供のプール大会に行ってきた。普段、プールへは保育園が送迎してくれているので、実は場所も知らなかった。なんと、家から歩いて行ける距離。バスで迎えに来てくれるというので子供と二人で行ってきた。 車中で娘は得意げにバスから見える友だちの家のこと…
遅生まれの娘は、新学期に年齢が上がる。今年も、寒さが緩んできた頃に無事誕生日を迎えることができた。この時期は花満開で、シャツ1枚でも気持ちよく過ごせるし、空気はカラッとしていて空も澄んでいる。本当にいい季節に生まれてきたと思う。花だらけの庭…
娘は今日から年長さんです。娘は一人っ子なのに姉御肌なので、年下の子たちのお世話をすべく張り切って登園していました。 娘について、わたしからは基本的に親バカな話しか出てこないですが、本当にいい子でね…(しみじみ)最近は周りの人を気遣ったり、準…
ある日娘が起きてくると、突然「私は昔、アンパンマンが好きだった」と言いました。昔っていうか、昨日までアンパンマンのおもちゃで遊び、アンパンマンミュージアムに連れていけと週末のたびにいってたやん!一晩で何があったの…と衝撃でした。子どもって突…
最近娘が偉すぎる。っていつも言ってる気がする。親バカか。そう親バカです。 年中さんになったタイミングでひらがな・フォニックス・算数・論語素読を始めたのですが、宿題がけっこう多くて毎日嫌そうなのが悩みでした。小さいうちから宿題する必要があるの…
切れ切れに取った夏休みの備忘録。基本インドア派。キャンプとか、した方がいいのだろうか…。 7月 近場の娘のお気に入りホテルに泊まりに行く。娘さんテンション最高潮。あいにくの天気だったが、上機嫌でジムなどの館内サービスを試して回っていた。このホ…
先日は娘のピアノ発表会だった。 娘はピアノを気に入っているそうだが、発表会は嫌い。舞台の上で号泣し、弾かないと大暴れした日もあった。 けれど、いまは一丁前にお辞儀して演奏している。ちょうど、昔の娘みたいに舞台から脱出している3歳くらいのお子さ…
いきなり上手くなりました。 何気に長いことピアノを習っている娘。もう丸三年。いつまで経っても大して弾けるようにならないので、まあこんなもんかとまったり進めていたのですが、ここ2か月で豹変。 直接的な理由は4歳になり指がしっかりしたことなんだと…
「子供部屋をいじったら一人でいろいろできるようになった」と書いたばっかりですが、うれしすぎるのでまたしつこく書きます^O^ ここのところ、子供4歳の片づけ上手っぷりが素晴らしいです。子供の片づけは大きく3つで、洗いあがった衣服の収納、行く前と…
最近はめっきり食べる量が増えて、風邪をひかなくなり生物として安定感が出てきました。立派に意見が言えるようになったので、話相手としても楽しくなりました。友人のもっと小さい子供に会うと、昔こんなだったかなあと感慨深いです。 以前は違う生物のよう…
最近はシンプルすぎるストーリーだと「つまんない」ということが増えてきたので、少し長めの話や絵本ではない本も読み聞かせるようになりました。 最近好きなのはこれ 絵本 星の王子さま 作者: アントワーヌ・ドサン=テグジュペリ,池澤夏樹 出版社/メーカー:…
うちの子は将来お医者さんになりたいそうなのですが、理由はディズニーチャンネルの「ドックはおもちゃドクター」に夢中だからです。 そんなわけで、模様替え後の子供部屋は病院になりました。 てっきり「(子供の名前)病院」になるかと思ったのですが、な…
子供部屋を整えて一番良かったことは、寝たり、片付けしたり、準備したりなどを一人でやれる割合が増えたことです。うわーい。 寝る 個室にベッドを置いてから、驚くほどあっさり一人で寝るようになりました。最初は夜中に一度起きて親を呼んでいましたが、…
子供机といえばいわゆるセット商品が出回っているんだけど、今回は諸事情から広い板に足を付けただけのシンプルなテーブルにしました。諸事情って何よって感じですが、例えばこんなことです: 壁の幅に合わせたり色を合わせたりして、部屋をスッキリ見せたい…
年末仕事がクッソ忙しいのに、子供の部屋づくりにまで着手してしまうという悪手に出たわたしです。諸々やっと終わりが見えてきました。だいぶ無理した気もしますが、一息ついたと同時に家もなんとなく片付いているという状態で精神的には良い感じです。つい…
10月になったのでハロウィンかぼちゃを彫りました。Jack-O-Lanternと呼ばれる、お化けを模したかぼちゃの灯篭みたいなやつです。 うちの4歳児に「このかぼちゃってどういう意味があるの?」と言われたので、wikiってみると… 生前に堕落した人生を送った…
3歳娘がいつのまにかひらがなが読めるようになってきた。お勉強系の保育園に入れてないので、おそらくコレかな~?と思うのは、ひらがなの知育系アプリ「ぐーびーともじあそび」。 たけのこのようなゆるきゃらが、しりとりやモグラたたきなどのゲームでひら…
4月から新しい保育園に行っています。 今まで慣れ親しんでいた小規模保育園と違い、準備するものがたくさんあるしすべてに名入れが必要なので大変。布にアイロンでつけられる名札やタグが大活躍しました。必要なものはなんでも娘に選ばせて、とにかく気持ち…
映画のタイトル風にしてみましたが、なんのことはなく3歳娘のピアノの発表会の話です^p^ 前回は聴衆の前で突っ伏すという結果に終わりましたが、今回(昨年末)は無事、1曲弾いてお辞儀して帰ってきました。よくやったねえええ(T_T) というのも、実は…
うちの娘はほとんどおもちゃらしいおもちゃで遊ばない。 長子で両家の初孫である娘は3歳にして物持ちだ。クリスマスや誕生日のたびにおもちゃが増えるので、「アマゾンおもちゃランキング」の上位にあるようなものは一通りあると思う。ただ、実際に遊ぶこと…
3歳娘のピアノの先生が、「そろそろ発表会に出ましょうか」というので準備していました。とはいえまだ大したことはできないので30秒くらいで終わります。お気に入りのフリフリピンクのドレスを着て、ピンクのエナメルの靴を履いて毎日張り切って練習していま…
もう半年以上経つのでだいぶできることが増えてきたのですが、なんとまだピアノにはほぼ触っていません。それより前にやることがこんなにあるとは。今は覚えている和音を増やしたり、8分音符や全休符など音の長さを覚えたり、白譜に音符を書いていったり、指…
娘(3歳1か月)がオムツ卒業しました。バンザーイ\(^o^)/ トイトレの流れ 2歳(春~秋) ちょうど2歳の時に、大人用のトイレにかぶせるトイトレ用便座を買いました。一応座るけどめったに出ず、同時にトイトレ用の絵本などを読ませて、なんとなく意味を分…