MENU

君の名前で僕を呼んで(2017年、イタリア・フランス・アメリカ・ブラジル)

君の名前で僕を呼んで コレクターズ・エディション (初回生産限定) [Blu-ray]

イタリアの美しい別荘地のようなところで夏を過ごしている大学教授とその家族。そこにしばらく泊まりに来た若い学者と、教授の息子くんとの一夏の恋の話(BL)。あ、あまずっぴゃぁぁぁぁぁ…!ちょっと直視できないくらいキラキラした映画でございました。

主人公のエリオくんが目がつぶれそうなほどキレイなんですよね。でも男子高校生らしい直球なエロでもあります。アーミー・ハーマー演じる若い学者のパンツを被ったり、股間を揉もうとして逃げられたりしております。なんだこれ。なんなんだ。どうやってこれを見たらいいのだろう(もう見終わったのにまだ戸惑ってる)。

しかも、一緒に暮らすお母さんとお父さんも学者との恋に協力的であり、なんならお母さんがエリオくんを膝枕しながら本を読んであげて(男子高校生ってそんな感じだっけ???)、それとなくけしかけたりするという…。関係ないのですが、女友達もたくさんいて、彼女たちといちゃいちゃしたり、数人でやはり膝枕したりみたいなシーンもあり、「なにこれ?天国なの?」と思いました。いやとても素敵なんだけど、あまりに浮世離れしていて「お、おう…」という展開でしたね全体的に。素敵なんですけどね。世俗的な悩みなど存在しない世界です。ちなみに、掃除や雑用は当然彼らの仕事ではなくお手伝いさんがいるため、ゴミは部屋の床にポイっと投げます。貴族ですね。

 

実はこの映画自体ループのようになっていて、終わってみれば、お父さん=若い学者=エリオくんという構造になっていました。高校生の頃、若い学者と強く惹かれあい、つらい別れを通じて大人になり、結婚前に高校生の少年と恋に落ちたが別れ、幼馴染の女性と結婚し、大学教授になった。そのお話を自分の息子にしてあげて、彼の恋を励ます。ってぜんぶ同一人物やないか。そう気づいたとき、Call me by your name(君の名前で僕を呼んで)という意味に気づいて鳥肌が立ちました。

 

なんでこんなことになっているのか。

 

エリオくんは、完璧なんですよ。美の化身。音楽や文学、言語にも通じていて、美しく、気まぐれで、性別を超えた存在。たぶん、ギリシャ神話に出てくる神なんだと思う(実際、冒頭では神々の彫刻が次々と映し出される)。その彼の自己完結した神話的人生を描いているんだと思います。要は壮大なマスターベーションであると。なんなら、お父さん=若い学者=エリオくん=例の桃 でもいいと思う(よくない)。 

知らんけど。

 

エリオくんのジューシーな美しさは一見の価値ありです。今後もこの人の出演作が見られる時代に生まれて良かった。関係ないけどグザヴィエ・ドラン先生は最近どうしていらっしゃるんだろう。本当に関係ないな。

若い学者は、個人的には若き日のブラピさんなどもう少し人好きのする人で再演してもらいたいです。「抗いがたい魅力がある」というのが、個人的にはあまり伝わらなかったかも。好みの問題かもしれませんが。アーミー・ハーマーさんって、ちょっと人間味がなくて「ひれ伏す魅力」とはまた違う感じがするんですよね。遠巻きに見る感じ。クラブで踊ったり(ちなみに超ぎこちない)、初対面の人にどんどん好かれたりするシーンは違和感しかなかったです。きれいすぎるからか。路線違うけど、キアヌ・リーブス的なものを感じました。

蜃気楼のように消えていった新しいファンデーションのこと

長らく長らく頂き物を消化していたファンデーションとお粉が同時になくなりそうで、次は何を買うべきか毎日ドキドキワクワク検索しまくっていたのですが、

 

本日クライアントに行ったら、頂いたよね。

お粉とファンデ。

 

よりによってセットで!

 

もちろん、有難い!嬉しい!

でも悲しい…!!

 

ジェフリー氏のAll time bestコスメである、アルマーニのファンデを買いたかった…!!

パウダーも欲しいのいくらでもあったーーー!

 

このタイミングだったのがけっこうびっくりもしました。予見か。

というわけで、今年の残りはこちらをありがたく使わせていただきます。

 

中身なさ過ぎてびっくりな記事ですが、タイミングの良さと自分のガッカリ度に驚いたので書いてしまいました。

はい。サヨナラ。サヨナラ。

(この方を知ってる人がいるのだろうか…)

甦る名調子!淀川長治クラシック名作映画解説全集 DVD-BOX 【AMAZON オリジナル仕様 限定商品】

女神の見えざる手(2017年、アメリカ)

女神の見えざる手(字幕版)

アクション映画でもないのに、アクション映画のような読後感のある映画でした。知能戦が不思議と銃弾戦のような感じなんですよね。

ロビイストとして活躍するジェシカ・チャスティンが銃規制をめぐる争いに巻き込まれ、最終的には中心となってライフル協会とやりあう話です。勝利至上主義のロビイストであるジェシカ・チャスティンが、全く人間味のない周囲を人とも思わない超合理的行動で突き進んでいくのですが、あくまで自分が動かくべきコマは人間であるということを熟知していて、不合理さに真っ向から取り組んでいるのが面白い感じ。「銃規制に関して女性を味方にするには、同情を得ることが必要」という判断が面白かったです。彼女自身は全くそんな風に思ってないのにね。

彼女の出生エピソードやこれからについても期待させるようなつくりになっていたので、ぜひシリーズ化してほしい映画でした。

進化する娘ちゃん

最近娘が偉すぎる。っていつも言ってる気がする。親バカか。そう親バカです。

 

年中さんになったタイミングでひらがな・フォニックス・算数・論語素読を始めたのですが、宿題がけっこう多くて毎日嫌そうなのが悩みでした。小さいうちから宿題する必要があるのか?という疑問もあります。とりあえず宿題を減らして全体で1日2枚程度に抑えるようにもらい負担を減らし、こちらからは「宿題しろ」は言わないことにしました。あくまで先生との約束を守るべきであると。結果、自分でやるようになりました!わ~パチパチ。

 

毎日フォニックスを読み聞かせて、ちゃんとリピート・アフター・ミーをやるようにしたら、発音もメキメキ上達しております。まだvとthが怪しいのですが、rは確実にパパを超えてきましたね。やるな。vとthは日本人的にはけっこう不自然な発音ですよね。「ベロをここまで出す」と唇に指を添えると分かりすいみたい。

 

ピアノも毎日付きっ切りで見るのは大変なので、帰ったら鍵盤を開けっ放しにしてやるべきところの楽譜を開いておくようにしたら、こちらも一人でやるようになりました!わ~パチパチパチパチ。次のコンクールの曲も、今度は2・3日で弾けるようになって驚きました。天才か。(そして先生に「うちの子すごいんです!」と言ったら失笑されましたー!)

 

私自身は地味な毎日ですが、子供が昨日よりちょっとだけ進化していくので生きていて楽しいです。30代になると仕事は責任が増えて自分も進化した風な気分だったのですが、身体的にも頭の回転も、新入社員には遠く及ばなくなってきていることを随所で痛感するようになりました。くやしい。。

新入社員にキラキラを見せつけられたら、うちにはピチピチの5歳児がおるんやで。どや。とあらぬ方向から心の中で対抗する毎日です。

全粒粉パンづくり始めました

ある本を読んで全粒粉パン作りを始めました。意外とおいしく、何より「これを食べておけば健康になれるはず…!」という安心感があるので気に入っています。HBで材料をザーッと入れるだけの作り方です。

 

以下長々と書いていますが結論は上記の通りなので、全粒粉に取り組んだ時の心の動きが気になる方だけお進みください。

 

きっかけの「ある本」について 

佐々木敏のデータ栄養学のすすめ

佐々木敏のデータ栄養学のすすめ

 

ずっと売り切れていて買えなかったのですが、やっと入荷し手元に届きました。

「この食材を食べなさい・食べてはいけません」という本は、なんとな~く嘘っぽくて読みたい気持ちになれないのですが、この本に関しては既存の論文をたくさん比較したうえで「結論、分かりません」というようなものもあったりして、単純に信頼できそうだなーというのが好きなポイント。

中にははっきりと「この食材はこの病気に効果があることが確からしい」と書いてあるものもあって、その一つが全粒粉だったのです。「精製していない穀物——玄米・全粒粉を毎日食べているグループは、胃がん・高血圧を含む生活習慣病になる割合が下がる」とのこと。特に胃がんの割合の減少が心をつかみました。

夫氏が最近泊まった意識高い系ホテル(?)でも朝食で全粒粉パンが出ていたようで、勝間和代さんもHBで作っているようだし、これはいよいよ我が家でも始めてみるか…と思った次第です。

 

めちゃくちゃおいしいわけではないです。ちょっとパサッとしていて、まとまりがなくボロボロ崩れがち。でも白パンにはない複雑な味があり、黒パン系の香りで私は好き。バターよりもクリームチーズなど酸味のあるものや、渋みのあるジャムが合います。それがまた健康的で良いと思ったのですが、皆さんどうですか?(唐突な投げかけ)

娘はチョコレートを塗ると食べます。娘は全粒粉パンをあんまり好きじゃないような気がするけど、ううむ…。娘は日によって食べたいものが変わったりするので難しいです。

わたしの好みで言うと、精製粉と全粒粉を混ぜて作ったパンよりもおいしいです。以前やはり全粒粉を試して挫折したときは精製粉と混ぜていたため、直球に「白パンより不味い」と思ってしまいました。100%全粒粉だと全くの別物になるため、「これはこれでアリ」と思いました。

 

HBでの作り方

勝間和代さんは天然酵母を起こして作っていたのですが、うちはまだドライイーストがたくさんあるのでそれで作っています。普通のパンを単純に全粒粉で作っているだけです。

 

たぶんこんな感じ: 

水170ml

全粒粉250g

砂糖18g

塩4.5g

スキムミルク6g

油10g

ドライイースト2.4g

(微妙に違うかも。HB付属のレシピを見てみてください。)

 

作った結果、驚くほど膨らまない!HBを開けたときは、あれ、これ失敗かなという感じです。でも味は前述の通りで、イケます。

 

応用してみます

最近知ったのですが、調味料って料理に入れる前に味見して、美味しかったら料理もおいしくなるし、まずかったら入れない方が良いです。みりんとかも、一度なめてみた方が良いです。

え、今更知ったのかって?そうなのよ。遅いでしょ。

 

それで、上記材料を味見してみたんですが、下記の通りでした:

水170ml まぁいいか

全粒粉250g アマゾンにある全粒粉の種類が少なく、選べる状態にない

砂糖18g いつもきび砂糖。マイルドでおいしい。はちみつは膨らみにくいのでパンではあまり使わない。

塩4.5g 最近はシベリア岩塩。料理がおいしくなる不思議。

スキムミルク6g 明治。くさい

油10g パームショートニング。味はない。

ドライイースト2.4g サフ。味見はしなかったがくさい

 

自分で何とかできそうなのはスキムミルクと油です。ドライイーストはちょっとおいとこう。

 

スキムミルク6g+水170mlって、要は脱脂牛乳なので、普通の牛乳で代用してみました。理由は美味しいからです。

油は、好きでよくパンに塗っているユウキのピーナッツペーストを入れてみることにしました。ピーナッツは51%が油なので、20gくらい加えます。

 

展開レシピ1

スーパーで買った牛乳170ml

全粒粉250g

きび糖18g

シベリア塩4.5g

ヨウキのピーナッツペースト20g

サフのドライイースト2.4g

 

⇒結果おいしかったです。ピーナッツペーストのせいか、甘みを感じました。風味もアップしました。

 

展開レシピ2

牛乳は変えず、油を展開してみました。

塗ってもおいしいココナッツオイルです。

 

⇒あれ?最初のパンと味が一緒。ということは、ココナッツオイルはおろか、牛乳orスキムミルク+水もあまり差がないということですね。

 

あと、ピーナッツがおいしかったということは、ナッツ類を入れるといいのかもと思いました。確かに、黒パン系ってナッツやドライフルーツが合うイメージがあります。

 

また、ドライイーストは勝間さんのように天然酵母に変えればだいぶ変わりそうです。以前、ドライ天然酵母を使ってみて、やり方がまずかったのかおいしくならず失敗したので今は研究していません。 

 

まとめ

まだ研究中ですが、100%全粒粉パンを毎日食べ続ける生活が軌道に乗りそうです。

 

関係ないのですが、冒頭の本を読んで、朝食べる果物の量を2倍にしました。ヨーグルトや野菜も以前から食べていますし、卵もできれば取るようにしました。朝は自分なりの「健康カクテル」的なメニューになりつつあります。

毎日健康的な食事を3食そろえるのは自分にとってハードルが高いのですが、

朝だけ全て体に良いものを食べる、とか、夜は野菜とたんぱく質をテーマにする!とかはできるので、少しずつ健康的な食生活習慣に変えていければなと思います。

特大パフ買ったどー

かじえりさんの均質な肌に憧れる~…と思って、最近動画を凝視しています。

自分と何が違うんだろう?アイテムは、ブランドは違えどだいたい似たようなものであるとして(あとかじえりさんは若いというのは置いといて)(置いとくな現実を見ろ)、見つけました、違うところ。

「全体的に道具が大きい」。

アイメイクのブラシは絵筆みたいに長いし、リキッドファンデは手で伸ばしていたのですが、仕上げのパウダーを乗せるパフが「よくメイクさんが手に装着してタレントさんの肌に直接触らないようにしているあのパフ」でした。

 

さっそく買ってみました。 

資生堂 パウダーパフ 123

資生堂 パウダーパフ 123

 

10センチくらいの大きいふわふわパフ  

 

動画を参考に、手持ちのお粉を少し取って揉みこみ、パフパフはたいたり拭ったりする感じではなく、ギュッギュッと上から押さえる感じでやってみます。

 

すると、「均一な肌」になれましたー!!!(※当社比)そのあとに粉のハイライトをブラシでつけると、だいぶ理想に近づきました。

一番違いを実感したのは昼下がりくらいの崩れが目立ってくる時間帯です。

小鼻はやはり崩れてしまうのですが、他の辺りはかなり維持できるようになりました。細かい凹凸にピタッと粉が密着しているということなのかな。ブラシもいいのですが、小鼻の脇やふたえ線までしっかり粉が入り込んでいないようでした。

 

それまで使っていた、10年選手のパウダー用ブラシは旅立っていただきました。何かの記念に、母からもらって手放せなかったのです。最近毛が抜けて、毛質もバサバサして気になっていたんですよね。今までありがとう。ありがとう。

 

最後はなんだかしんみりしましたが、道具によってベースが改善された話でした。

クワイエットプレイス(2018年、アメリカ)

 

クワイエット・プレイス [4K UHD + Blu-ray ※日本語無し](輸入版) - A Quiet Place 4K UHD -

宇宙から音だけに反応する生物が襲来し、ほとんど壊滅状態になっている地球。そこにかろうじて生き残っている、夫婦と子供二人の家族の話。音を立ててはいけないのでとても静かな映画なのですが、数分に一度「ウワッ!」と驚かすようなことが起こるのでちょっとゲンナリしました。また、この家族がする「ある決断」に「この状況でその選択肢はないだろ…」と心底ゲンナリして、もういいかなという気分になりかけていたのですが、最終的にはとてもいいメッセージが込められており、ゲンナリした自分を恥じたりもしました。荒唐無稽なパニックホラーに思うことも無くはないですが、子ども守る親とその子供の、けして完ぺきではないけれど勇敢な姿を描いたいい話だと思います。

 

以下ネタバレあり。

 

本当の夫婦で夫婦役を共演。夫が監督でもあるらしい。

 

妻役は「プラダを着た悪魔」のエイミー役からどんどん出世しているエミリーブラントであるとして、夫役の人、見たことない役者さんだなーと思っていたのですが、なんとエミリーブラントの実の夫でした。実際にあまり売れていない役者さんのようですが、この映画をヒットさせたので出世作となったのかも。そう考えるとムネアツです。子役の耳が聞こえないお姉ちゃんは本当に耳が聞こえない方らしい。実はこの4人の家族と、後に生まれてくる赤ちゃんと、通りすがりで会った一瞬出てくるおじいさん(とその死んだ妻)しかいないので、夫婦二人の出演料がないと考えるとものすごーく低予算で作られているんです。ずっとトウモロコシ畑とそのわきに建つ家しか出てこないので、絵変わりもしないのですがぜんぜん気になりません。

 

どんな状況でも子供を守ろうとする親

 

二人目の子どもが生物に殺された後、新しい子供を産み育てようとする夫婦。そこで「え、うそでしょ」と思いました。こんな他の人類がほとんどいないような状況で、声を潜めて暮らすなんて子供に強要したくありません。

ただ、後半になってようやくわかりました。この夫婦は諦めていないだけなのです。夫は毎日世界中のラジオ局に周波数を合わせて生存者を探し、耳が聞こえない娘のために補聴器を作ろうといくつも試作品を作ります。妻は生活を少しでも楽しく文化的なものにしようと、勉強を教えたり家を飾ったりします。「子供が守れないなら、私たちは何者なの?」というセリフが印象的でした。

弟を死なせてしまってから父とうまくいかなかったお姉ちゃんが、改めて愛されていたことに気づくシーンで泣きました。父親が生物の気をそらせるために犠牲になるシーンは「ああ感動的だなーいいシーンだー」と冷静だったのですが、そのあとに家に戻って補聴器を見つけるシーンが不意打ちで死にました…。お姉ちゃんがまた芸達者なんですよね。

 

子どもが生まれるシーンではやはり生物の気をそらすために花火を上げるのですが、これめちゃくちゃよくない?(唐突な馴れ馴れしさよ)なんかね、どういう状況でも、日本が衰退していて家が貧乏でも、子どもが生まれるって祝福されるべきことなんですよね。ずっと緊張が続く中での(っていうかほぼ死ぬだろう状況での)突然の祝砲にわたしは打たれましたね。はい。

こういう徹底的にアゲンストな状況で子供を産み育てるというのが、規模は小さいですが働きながら子供を育てる難しさを日々感じている身としては胸に迫るものがありました。

 

というわけで、お子さんのいる方にはけっこうおすすめの映画でした。