MENU

君はひとりじゃない(2017年、ポーランド)

君はひとりじゃない [DVD]

なんというか不思議な映画。

霊媒や幽霊が出てくるので(そもそも冒頭から死んだはずの人がスタスタ歩き出す)、オカルトかなーと思いきや全然違う。リアルな中年の人生風景が出てくるし、精神病ももう一つの柱だし、かといって全体的に漂うのは妙にコミカルな雰囲気。行き詰まってしまった人生のどうしようもない一面をドライに、ちょっと笑えてしまうような感じで描いたヨーロッパ映画で、かなり好き。現実ってそんなもんだと思う。ドラマチックでもなければ感動もそうそうしないけど、人生はただ続いていくし、ちょっと馬鹿げて感じる時すらある。

結局最後まで「冒頭で生き返った男」謎は解けなかった。ギリギリ夢なのか現実なのか分からないような、淡い朝煙の中を進んでいく姿がいい。気に入りすぎて、2回見てしまった。ゾンビ好きの私としては少しときめいてしまったのだけど、そういう話ではなかった(当たり前だ)。死者は記憶の中で生き続けるというような話なのか。

Casaのコーヒー特集を見ていてボツ豆の定義が分からなくなった話

4月号のCasaがコーヒー特集なのですが、最近すっかりコーヒー焙煎にはまっているので読んでみました。

Casa BRUTUS (カーサ ブルータス) 2018年 4月号 [カフェとロースター] [雑誌]

コーヒーを淹れるためのグッズも紹介されていて、また欲しくなっちゃいました。

15歳の焙煎士、岩野響さんも見開き2ページ載っています。機会があれば一度飲んでみたいな。

 

「味を決定するのは、生豆70% 焙煎20% 抽出10%」

という言葉が非常に沁みました。分かるわー。最近は生豆選びが楽くなってきているんですよね。だって、私が微妙に焙煎の具合を間違えようともそこまで味に違いはありませんが、豆自体の味はかなり影響するんです。コーヒーも生鮮食品だと思えば、それは当然という気がします。

 

それで、気になったのは豆近影のショット。

私は(正確には娘が)よく分からないまま「いびつな形や虫食いがある豆を取り除く」という作業をしているのですが、娘が不採用にするような豆も、Casaに出てくるよさげな豆に入っているのです。もしかして、選別する基準が厳しすぎたのかな?

そもそも、最近「ボツの豆も普通においしいんじゃないか疑惑」が持ち上がっていたんですよね。

 

ボツ豆を飲んでみた

これがボツ豆の例です。

f:id:glasstruct:20180315215831j:plain

100g~で5g以下なので、出現率5%未満といったところ。

貴重なので(?)2回分貯めていつも通り抽出して飲んでみたのですが、確かになんか薄い。雑味というよりは単に薄いです。でも、まずいわけではない。飲める。特別おいしいわけじゃないけど飲める。

 

別の選別をしてみた

面白かったので、今度は豆のサイズ別に選別して飲んでみました。私が買っている生豆の品質の問題かもしれませんが、今回の生豆はサイズがバラバラで、当然大きいものに比べて小さいものは焙煎が進みがちです。見た目も固く締まって、色も濃い。

 

というわけで

 

小さい豆10gで淹れたコーヒー

f:id:glasstruct:20180316204515j:plain 

大きい豆10gで淹れたコーヒー

f:id:glasstruct:20180316204436j:plain 

色も多少違う

 

試飲

あれ!?小さいほうがおいしい!濃くて香りも良い!なんだこれ

大きい方はさっぱりしていてのみやすい。

いびつな方は、味は小さい豆と似ていて香りの薄さは大きい豆くらい。

 

ということは

 

小さい豆>大きい豆=いびつな豆 ?

 

そもそも、今回たまたま若干浅目だったので、浅煎りと深入りが混じった結果ということなのか?でも香りは説明がつかないし…

 

よく分からなくなったので、豆をそのまま食べてみました。

 

いびつ→カッスカス。味があんまりしない。

小さい→苦くてかたい。小さくてかたいのであんまり噛めない。

大きい→サクサクして食べやすい。

 

…うーん。

 

傾向は分かったが、結局これらがブレンドされていい具合になるような気もしてきましたし、なんならいびつな豆もアリなんだって思うようになりました。

ハンドピッキングはうちの子供の趣味なので、引き続きやってもらうことにします。

 

以上、まとまりのない実験結果でした。

HURRAW!のblack cherryが入荷しないので、BURT’S BEESを試してみる

色付きリップの話。

口紅やグロスよりも色付きリップが好きでよく買っているのですが、冬場は飲み物に溶け出すのでグロスに変えていました。

しかし、グロスはやはり荒れてきてしまいます。しばらくは大丈夫だったんですが、やっぱり無理かー。もう暖かくなってきたので、色付きリップに戻ります。

 

というわけで、とにかく成分が良くてずっと愛用していたhurraw!を買おうと思っていたのですが、色付きのblack cherryがアマゾンではずっと入荷待ちで、cinnammonに至っては公式でも販売が終わっているみたいなのでガックリきていました。合うやつ探すのめんどくさい…。↓これの赤いやつ

ハーロウ! バーム ムーンバーム(夜用) 4.3g

 

それで見つけたのがBURT’S BEES。

ティンテッド リップバーム Rose ローズ 4.25g [並行輸入品][海外直送品]

 

成分は

ヤシ油・野菜油・ミツロウ・オリーブ果実油・キャンデリラロウ・ヒマワリ種子油・香料・ラノリン・シア脂・ヒマシ油・イランイランノキ花ロウ・ソケイ花ワックス・グリチルリチン酸アンモニウム・トコフェロール・ダイズ油・カノラ油・ローズマリー葉エキス・(+/-)・アルミナ・酸化チタン・酸化鉄・カルミン

 

成分はHURRAW!の方がシンプルでよさげです。

 

HURRAW!よりも色が乗る感じで、使い勝手もいいし荒れないので当分はこれにしようかな。色も多くて選ぶ楽しさがあります。

 

これ系だとmama butterもあるんですが、私には油分が足りなくてかなり濃い色なので、結局下地が必要になり続きませんでした。発色は口紅並みなので、濃い目が好きな人にはいいかも。

ママバター カラーリップ トリートメント カシスレッド


ケイトのbbリップも使ってみたんだけど、潤わないし皮が剥けてくるしでだめだったー。

コーヒーにはまったら、次はケーキだ。

おいしいコーヒーにはおいしいケーキが欲しくなります。

特に、チョコレートケーキ。

コーヒーとチョコレートの相性って、なんなんでしょうね。出会うべくしてうまれた、休息の申し子たち。お菓子作りはしばらく面倒くさくて離れていたのですが、最近また復活しています。

チョコレート ケーキ ザッハトルテ 5号サイズ(15cmサイズ)濃厚 ザッハ トルテ

 

このレシピは制作時間5分少々でできて、製菓用のおいしい高カカオチョコレートがあれば、後は特殊な材料(卵黄のみとか)もなく、非常におすすめです。

焼きには25分かかり、冷やしには1時間かかりますが。

 

えもじょあさんのレシピも良さげですね。こちらはココアがいらないし。

今度はこれでやってみよう。

 

うちの4歳児はホットミルクとともにチョコレートケーキをほおばり、「おくちのなかがココアのあじ~~~~~!」と両側から頬を抑えるんですが可愛すぎませんか。

 

アイスクリームやプリンも簡単でいいですよね。チーズケーキも作りたいのですが、チーズケーキの場合は不思議と手間がかかるパターンのやつのほうがおいしいので、悩ましいです。

 

簡単うまいお菓子レシピを日々模索中です。理想は夕食後にサクッとつくって翌日には食べられるやつ。

最近のコーヒー焙煎の様子と周辺グッズまとめ

コーヒーグッズ、必要最低限でやってます。しゃれたやつとか高機能のとか買いたいけど、置くとこないしどうせ夫氏に割られるので(夫氏はおっちょこちょい)てきとうです。

 

炒る

銀杏煎り。 

遠藤商事 ステンレス木柄 丸型ギンナン煎りBGV08

遠藤商事 ステンレス木柄 丸型ギンナン煎りBGV08

 

クリップ、軍手は使ってないです。開けっ放しで豆の色を見ながらシャカシャカぐるぐる。色の変化が楽しいので、閉めとくのは個人的にはもったいない。たまにこぼれるので拾ってまた入れてます(!)

あと、最近は2爆ぜが始まったらすぐ火を止めて、余熱でいい感じのところまで焙煎するのにはまってます。火を止めてすぐは、熱すぎて冷ますの危ないし大変やし。

 

冷ます

うちわとお盆

色々やったけど、広い面積にざっと出してうちわで扇ぐのが一番冷めるの早い。チャフ(薄皮)も良くとれるし。

 

保存

ジャムか何かが入ってた瓶。焙煎一日目はガスでパンパンになるので、最近は少し開けてるんですが正解は知りません。

 

豆から粉に

ナイスカットミル。

Kalita ナイスカットミル (シルバー)

Kalita ナイスカットミル (シルバー)

 

当時2万くらいで、今は代替わりでさらに高くなってるので、数年前にとりあえずこれを買った自分を褒めたい。

唯一の欠点は、タンク式でないところ。タンク式を選んでおけば、粉が飛び散らなかったのに…。自分のバカ…。

タンク式ってこういうの↓

Kalita ナイスカットミル (ブラック)

 

抽出

電子秤 

タニタ デジタルクッキングスケール 3kg/0.1g ホワイト KD-320-WH パン作りにおすすめ

タニタ デジタルクッキングスケール 3kg/0.1g ホワイト KD-320-WH パン作りにおすすめ

 

これがないと無理なやつ。豆の量をはかるところから、お湯の量をはかりながら抽出するところまで、乗せっぱなし。パン作りもお菓子作りもこれがないとやってられない。0.1g単位で、ml対応のものがいいです。

 

ドリッパー 

カリタ 陶器製コーヒードリッパー 102-ロト(2~4人用) ブラウン #02003

カリタ 陶器製コーヒードリッパー 102-ロト(2~4人用) ブラウン #02003

 

たぶん当時数百円で買ったカリタの陶器製の。夫氏に取っ手を割られましたが、気にせずに使用中。ただ、分厚い陶器製は温まるのに時間がかかるため、次買うならガラスかステンレスのフィルター一体型当たりかなーというところです。

 

これが欲しいのだ 

 

フィルター 

コーヒーフィルター 102 無漂白 100枚入り

コーヒーフィルター 102 無漂白 100枚入り

 

100円くらいのやつ。いいやつは美味しいんかのう。ステンレスのフィルター一体型を買えばこれもやめたいところです。紙の味って影響あるんかな。ありそう。

 

サーバー 

キントー ワンタッチティーポット ユニティ 460ml

キントー ワンタッチティーポット ユニティ 460ml

 

夫氏に割られたので、存在しない(笑)。ひとり用ならマグに直接です。二人以上の場合、カリタのドリッパーがピタリはまるこのキントーのティーポットで代用しているのですが、このティーポット自体すでに3代目。どんだけ割ってんねん。ティーポットは緑茶もいれられる汎用性と安さが気に入ってます。

 

ポット  

お湯を入れるやつ。うちは電気ケトルで沸かして、いったんこれに入れて、温度を適温に下げつつ細い注ぎ口で淹れられるようにしています。ケトルもあるけど温度を下げるのが手間。これは350mlしか入らないけど、一度に2・3杯しか入れないのでちょうどです。アマゾンで600円くらいだったかな。

 

ミルクフォーマー

こういうのが 

IKEA(イケア) PRODUKT 70301165 ミルク泡立て器 ブラック

IKEA(イケア) PRODUKT 70301165 ミルク泡立て器 ブラック

 

秒で壊れたので(!)、バーミックスで泡立て中。最初からこっちにすればよかった。バーミックスはスープやお菓子づくりにも便利です。 

 

ミルとミルクフォーマーだけ高くて、後は安上がりで済ましています。フードプロセッサーの時も思ったけど、モーターを使ってモノを粉砕したり混ぜたりする機械って安いやつはダメっぽいですね。

そういう意味では、ミルクフォーマーは必需品でないとすれば、コーヒー焙煎で一番お金のかかるグッズってミルかも。安いやつも使ったことあるけど、時間がかかるし、豆に熱が乗ったり、粉砕の段階がうまく調整できなくて(粉砕済みの粉が下に落ちていかず、ずっとぐるぐる回ってしまう)あんまりよくなかったなー。

 

今は見た目もバラバラで見せられてもんじゃないので、そのうちコーヒー充グッズをそろえたいところ。

A.I.(2001年、アメリカ)

A. I. (吹替版)

最近仕事でやたらAIづいているので、「そういやA.I.っていう名前の映画があったなー」と思ってみてみました。

このA.I.くん、可愛さ絶頂期くらいのオスメント君が演じているのですが、けっこう怖い!最低限の倫理観などがなく、やたら力持ちで、ひたすら「ママに愛されたい!」という行動原理だけで暴走。子供をおぼれさせたり寝ている間にママの髪を切ったりし、結局森に捨てられてしまいます。

最初は機械らしく重そうで不自然な動きなのですが、次第に本物の子供みたいになっていくのが、さすがオスメント氏、達者だったなー。

突然不気味に笑い出すシーンや、ほうれん草を食べて顔が溶け出すシーンなど、かなり露悪的に見えます。不気味の谷とかそういうレベルじゃなく、AIを異質なものとして描いていました。

 

なんやかんやあって結局「ママの息子」にはなれずに終わるか…というところからが、実はこの映画の興味深い点でした。地球が核に汚染され、AIだけが残った世界を描いた「さようなら」に雰囲気が似ているかもしれません。

 

個人的には、なんで「スペシャル&オンリーワン」になりたがっていたのかがよく分かりませんでした。後半、自分と同じAIをたくさん見つけて切れて暴れだすシーンがあり、それを見たジュード・ロウがドン引きするところが地味にツボだったのですが、そもそもなぜそんなに怒っているのか?「ママの息子になる」というのが、「一人だけの特別な子」になったのがなぜだったのか?というのが、読み取れなかったなー。「相手から愛を貰う」というゴールと、「自分が唯一の存在」というのは絶対解ではないと思うんですよね。

「HER」に出てくる、世界中の人を愛してつながっており、自意識の唯一性を持たないAIの方が実際のAIに近いイメージです。2001年当時は、まだAIに対するイメージが、人間を模したアトム的なものだったのかもしれません。

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年、イギリス)

わたしは、ダニエル・ブレイク (字幕版)

イギリスのずさんな福祉制度の話。

心臓病で働けなくなった59歳のダニエルは、援助金を申請するも申請人とのかみ合わない会話の結果なぜか却下されてしまう。年金はもらえない年なので今度は失業手当に申請しようとすると、求職活動ののち解雇されるという完全に無駄な手続きが必要となる。自分を雇ってくれようとした人に罵倒され、傷つきながらも再度申請するが、これも却下される。

二人の子供を抱えたシングルマザーのケイティも援助金が下りないので売春に手を出す。そんなケイティに、自分も困っているのに手助けを申し出るダニエル。

 

制度上助けられるべき善良な市民たちの苦悩をじっくり描いている映画。ダニエルがさっぱりとしたユーモアのある男なので、入りはライトですらあるんだけど、どうしようもない現実に押しつぶされて次第に希望が消えて行ってしまう。

 

イギリスの話だが、日本でもこういう現実があるんだろうと思う。実際はこんなに善良で愛すべき人物たちばかりではないかもしれないが、必要な人にはちゃんと支援の手があるようになってほしい。