子どもの成長、何で残してますか?
私は娘が1歳になるまで、スマホで撮っていました。
カメラは好きだけど、子どもの世話をしながらゴツいカメラを持ってまわるのは難しいし、「あ、いい顔してる!」という瞬間はほんの一瞬だからです。カメラを取りに行く時間がありません。写真好きな人が周りにいればいいのかもしれませんが、我が家では撮影担当は私なのです。
それとは別に、2回写真館で撮りましたが、やっぱり自分で撮った方がカワイイなあと思います。初めて会うカメラマンの前だと子どもの表情が硬いし、子どもがかわいく見える角度やポーズを知っているのは、いつも近くにいる人の方です。日頃からシャッターを切っていれば、ハプニングでおもしろ写真が撮れたり、何かに熱中したり驚いたりしている写真も撮れたりしますしね!
でも、スマホのカメラは性能に限界があります。nohanaやpatapata、tolotなどのスマホアプリでアルバムを作ったのですが、画像が荒くてショックを受けました…。スマホの画面で見るには間に合うのですが、プリントアウトには向きません。
今までのうちの子の成長を返してーーーーーー!ヽ(;〇;)ノno~~~~~~~~(自業自得)
参考記事:
スマホアプリで写真付きギフトカードが贈れる「patapata」 - poco blog
というわけでカメラ買いました
もう1歳だし、1日も無駄にはできん!と思い立ち、さくっと買いました。子どもの成長は止められないのです。これからは子どもの近くにいるときは、なるべくカメラを首から下げて一瞬も逃さない所存です。(既に企画倒れ感漂いますね…(^q^))
カメラオタクの兄に相談して、「FUJIFILM X100」を。コンパクトで、とにかく色が自然&実物に近く、見た目が好みのもの(※重要)を探しました。afが遅いらしいのがネックでしたが、ファームアップすればなんとかなるかしら。さてどんなもんでしょう。

FUJIFILM デジタルカメラ FinePix X100 1230万画素 F FX-X100
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2011/03/05
- メディア: Camera
- クリック: 192回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
子どもの「今しかない」可愛さをもれなく記録できる
X100に限ったことではありませんが、良いカメラで撮ると細部までリアルに撮れます。具体的に言うと、夕日に当たって金色に光る産毛、汗をかいてツヤツヤしている鼻と目元のラインなどが見たまんま残せます。においや温度が伝わってきそう。別に残さなくてもいいのですが、私は記憶が言葉や出来事よりもビジュアルに偏っている傾向があるので、そういったリアルな写真を見たときの方が「きゅーん」と色んなことを思い出して、過去の記憶がふくらむのです。「あの時、初めて家用プールで水浴びさせる前で汗臭かったなあ、そういえば夫がクサイクサイ言いながらお風呂で娘の髪を一生懸命洗っていたなあ、その間にご飯を作って、良い匂いをぷんぷんさせた娘が戻ってきて、一緒に食べて楽しかったなあ」、と。
例えばこんなシーン。肌の質感のリアリティと、色再現性がいいと思います。
こちらはスマホで撮りました。これも悪くはないけどね。だけど、色や質感はボンヤリしてます。
ちなみに、X100に限った良いところは、冒頭でも書いていますが「色合いの自然さ」だと思います。本当に見たまんまに撮れる。色合いの好みは人に依りますが、個人的には高コントラストだったり妙に生々しかったりするデジカメがあまり好みではありません。特に人を撮る場合、自然で優しい色の方がいいかな、と思っています。
まだまだ修行が必要みたい
欠点としては、「afはまあまあ合うけど迷うし遅い、ボタン類が押しにくくて咄嗟の切り替えに対応できない、連写は終わったあとの保存に時間がかかりすぎる」など、色々ありますが、
要約すると、シャッターチャンスの短い、じっとしてくれない子どもを撮るのに全く向いていないと言うことです(もはや根本的な問題\(^o^)/)
やはりafが速いデジイチの方が、大きさ・重さを差し引いても使いやすかったかもしれん。でも欲しいやつめちゃ高かったもんねー(。´-д-)
危惧していたまんまの悩みに直面するなんて、アホすぎるー
自分好みの設定も作りたいし、慣れればなんとかなると思うので、もうちょっとがんばりまーす。
いずれにせよ、質感と色の優しさ、リアルさに感動し、しばらくはまりそうです。買って良かった(・ε・`*)