今日から4か月。
先々月はシッターさんに来てもらっていたが、
先月は保育園に通った。
奇跡的に1度も風邪をひかずに1か月フルタイムで通い切った…
と思ったら、4か月になった日に発熱。
昨日予防接種を受けたせいかもしれないし、
風邪をもらってきたのかもしれない。
鼻水や咳で気管が詰まったりはしていなくて、
熱自体も38度に届かないくらい。
会社を休もうかと思ったが、
会社がフレックスタイムなので、時間交代制で家で見ることにした。
ミルクやおむつの手間はあるが、
一人遊びができるし、抱っこ紐ですぐ寝るので、
面倒を見ながらの仕事も可能になった。
4か月ともなると生活リズムが整ってきた。
今はだいたいこんなリズムで生活している:
起きる おむつ替え
▼
ミルク(130-180ml)30分くらい
▼
機嫌よく遊ぶ(1~2時間)
▼
機嫌悪くなり、コニー抱っこ紐に入れて寝かせる(30分~2時間)
▼
起きる
以下同。
1ターム3~4時間程度。
これを朝7時から夜19時まで繰り返していて、
19時以降は基本寝ているか、寝たままミルク飲んだりおむつを替えられたりしている。
最近の心配事は、
ミルクの量が少ないことと、
くしゃみが多いこと。
アレルギーかもしれない。
とはいえ、二人目のせいかあまり色んな事が気にならない。
体の発達が早くて皮膚も強いし、感情表現がはっきりしているのでありがたい、と思える。
これも一人目という比較対象があるからそう思えるわけで、
初めての子どもだったらそれなりにやきもきしていたかもしれない。